今日は選挙に関する授業や行事がありました。
6時間目、3年後に選挙権を得る3年生に、秋田県の選挙管理委員会事務局の方々が、選挙についての出前講座を行ってくださいました。
選挙についての説明の後、模擬選挙を行い、実際の選挙と同じように投票を体験しました。

7時間目、次の生徒会役員を決める、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
生徒会長1名、2年生の副会長1名、1年生の副会長1名の定員に対して、定員数の立候補だったため、信任投票が行われました。
Q.横手清陵学院中学校をどんな学校にしていきたいですか?
・団結力があり、全校でがんばれる学校にしていきたいです。また、学習が活発な学校にしていきたいです。(生徒会長候補)
・今よりもさらに楽しい学校にし、学年の壁を越えた絆づくりをしていきたいです。(2年副会長候補)
・自ら進んで学校をもっと楽しくしようとする人がたくさんいる学校にしていきたいです。(1年副会長候補)
3人とも、堂々と自分の主張をすることができました。

1年生は初めての選挙ということもあり、緊張しながら投票していました。